消火器の使い方
消火器は、私たちにとってもっとも身近な消火器具ですが、実際の火災における消火器の使用率は50%程度でしかありません。
しかし、消火器を使用した火災における初期消火の成功率は70%を越えるなど、消火器の有効性が証明されています。
消火器の種類 |
||||||
消火器は薬剤の種類によって、粉末消火器、強化液消火器、泡消火器があり、火災の種類に適した消火器を選ぶ必要があります。消火器に貼ってあるラベルが適応する火災の種類を示しています。 | 白 | A普通火災 | 木材、紙、布などが燃える火災用 | |||
黄 | B油火災 | 灯油、ガソリンなどが燃える火災用 | ||||
青 | C電気火災 | 電気設備などが燃える火災用 | ||||
A | B | C | ![]() |
|||
粉末消火器 | ○ | ○ | ○ | |||
強化液消火器 | ○ | ○ | ○ | |||
泡消火器 | ○ | ○ | × |
消火器の使い方 |
||
①安全ピンに指をかけ、上に引き抜く | ②ホースをはずして火元に向ける。 | ③レバーを強く握って噴射する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
消火器のかまえ方 |
|
|
![]() |
日常の点検 |
|
|
![]() |
維持管理 |
|