119番通報のしかた
火災編 | |||
消防本部 | ![]() |
通報者 | ![]() |
119番消防です。火事ですか?救急ですか? | 火事です。 | ||
何が燃えていますか? | 私の家が燃えています。 | ||
場所はどちらですか? | ○○市(町)○○番地です。 | ||
近くに、何か目標がありますか? | ○○小学校の南側(方向)です。 | ||
あなたのお名前を教えてください。 | 名前は甲消太郎です。 | ||
今お使いの電話番号を教えてください。 | ○○○ー○○○○です。 | ||
わかりました。直ちにそちらに向かいます。 |
救急編 | |||
消防本部 | ![]() |
通報者 | ![]() |
119番消防です。火事ですか?救急ですか? | 救急です。 | ||
どうしましたか? | 交通事故です。 (事故内容、ケガの状況を言ってください) |
||
場所はどちらですか? | 場所は○○市(町)△△付近の交差点です。 | ||
近くに、何か目標がありますか? | ○○商店の前です。 | ||
あなたのお名前を教えてください。 | 名前は甲消太郎です。 | ||
今お使いの電話番号を教えてください。 | ○○○ー○○○○です。 | ||
わかりました。直ちにそちらに向かいます。 |
携帯電話から119番通報する場合の注意点 |
・災害の発生した地域を管轄する消防本部以外に通じることがありますのでご注意下さい。 (この場合は、119番を受信した消防本部から管轄する消防本部に電話を転送いたしますので、落ち着いて発生場所(住所)を伝えて下さい。) |
・場所(住所)や目標を確認して通報しましょう。 |
・携帯電話の番号は必ず聞きますのでいつでも言えるようにしておきましょう。 |
・場所等を再確認するため、通報者へ電話をかけ直すことがあります。通報後は電源を切らずにお待ちください。 |
・運転中の自動車からの通報は危険です。安全な場所に停車してから通報してください。 |