2022年7月5日
KDDI回線障害の復旧についてのお知らせ
2022年7月2日(土曜日)午前1時35分から発生していましたKDDIの回線障害につきまして、2022年7月5日(火曜日)午後3時36分、KDDIからサービス利用状況およびネットワークのトラヒック正常性に問題がないことを確認し、119番通報についても接続が可能となっていると発表がありました。
なお、万が一接続できない場合は、引き続きご自宅の固定電話や他の携帯事業者のスマートフォン等で119番通報をお願いします。
2022年7月2日
KDDI回線障害について
2022年7月2日(土曜日)午前1時30分ごろからKDDIの回線に障害が発生し、繋がりにくい事象が発生していると連絡がありました。
KDDIのスマートフォンや携帯電話から119番通報ができない場合がありますので、緊急の際は、ご自宅の固定電話や他の携帯事業者のスマートフォン等で119番通報をお願いします。
2022年6月21日
第97回甲種防火管理新規講習の受付終了について(お知らせ)
第97回甲種防火管理新規講習の申込みにつきましては、定員(50名)に達しましたので、受付を終了しました。
2022年6月17日
第49回山梨県消防救助技術大会について
令和4年6月9日、山梨県消防学校において、『第49回山梨県救助技術大会』が開催され、平素鍛えた救助技術の成果を発揮しました。
甲府地区消防本部では、引揚救助、ロープ応用登はん、ロープブリッジ渡過、障害突破の4種目で『第50回消防技術関東地区指導会』及び『第50回全国消防救助技術大会』に出場します。
今後とも皆様のご支援と熱い応援をよろしくお願いいたします!
【引揚救助】
【ロープ応用登はん】
【ロープブリッジ渡過】
【障害突破】
2022年6月14日
第15回甲種防火管理再講習の実施案内
第15回甲種防火管理再講習を開催します。
講習の日時及び定員
令和4年8月31日(水)午後1時~午後4時
定員50名(定員になり次第締め切り)
講習場所
山梨県甲府市青沼三丁目5番44号
甲府市総合市民会館 3階「大会議室」 電話: 055-231-1951
受講対象及び受講申請書の受付等は下記リンクをご確認ください。
2022年6月3日
YBSラジオ「ラララモーニング モーニングコラム」に出演します!
中央消防署警防係所属、女性消防職員の筒井副士長がラジオに出演します。
火災に対する注意点や備え、命を守るために必要なこと、女性消防職員の活動などが放送されますので、是非お聞きください。
【番組名】YBSラジオ「ラララモーニング モーニングコラム」
【放送予定日時】令和4年6月7日(火)午前9時25分頃から
令和4年度甲府地区広域行政事務組合消防職員採用試験を実施します。
試験案内は消防本部HPからダウンロード又は人事課、各消防署等で6月3日から配布します。
甲府地区消防職員採用試験受験申込書(両面印刷で提出して下さい)
甲府地区消防職員採用試験エントリーシート(両面印刷で提出して下さい)
2022年5月11日
第97回甲種防火管理新規講習の実施案内
第97回甲種防火管理新規講習を開催します。
講習の日時及び定員
令和4年7月5日(火)・6日(水)※2日間の受講が必要です。
午前8時40分~午後4時50分(最終日は午後3時50分)
定員50名(定員になり次第締め切り)
講習場所
山梨県甲府市蓬沢一丁目15番35号
山梨県自治会館1階「 講 堂 」 電話: 055-237-5711
受講対象及び受講申請書の受付等は下記リンクをご確認ください。
2022年4月13日
甲府地区消防本部職員の新型コロナウイルス感染について
1 概要
当本部職員が、令和4年4月12日(火)に新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
(1)年 代:40代
(2)勤務地:甲府地区消防本部
(3)居住地:中巨摩郡昭和町
(4)症 状:発熱、咳
2 濃厚接触者の状況
4月9日(土)に当該職員の同居する家族が、PCR検査を受けたところ同日に陽性が確認されたため、保健所の指示により医療機関でPCR検査を実施した結果、12日(火)に陽性が確認されました。当該職員の勤務状況及び感染対策等を保健所に報告したところ、今回の感染による職場での濃厚接触者は確認されませんでした。
陽性確認から2日前の間の勤務状況は、週休日等で勤務しておらず、圏域住民や職員との接触はありませんでした。
3 消防本部の対応について
(1)庁舎及び車両の消毒を実施済みです。
(2)職員感染に伴う出動体制等への影響はありません。
(3)保健所の指導のもと引き続き感染対策を講じてまいります。
【問合せ先】
甲府地区消防本部 人事課
TEL 055-222-1249
熱中症を予防しましょう
夏に向けて、熱中症になる人が増えてきています。
熱中症を知って、しっかり予防しましょう。
熱中症とは?
温度や湿度が高い中で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、体のだるさ、ひどいときには、けいれんや意識の異常など、様々な障害をおこす症状のことです。
家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、体から熱が逃げにくく熱中症になる場合がありますので、注意が必要です。
●屋外で人と2m以上離れている時はマスクをはずしましょう!(ウイルス感染対策は忘れずに)
●涼しい服装、日傘や帽子で暑さ対策!
●のどが渇かなくてもこまめに水分補給!
●部屋の温度に注意し、エアコンや扇風機の活用とこまめな換気!
●熱中症警戒アラート発令中は外出をできるだけ控え暑さを避けましょう!