甲府地区広域行政事務組合消防本部      

〒400-0856 山梨県甲府市伊勢三丁目8番23号 TEL 055-222-1190 FAX 055-222-7583
甲府地区広域行政事務組合消防本部 > お知らせ

2025年2月14日

排出廃棄物等処理業務委託に伴う一般競争入札について

甲府地区広域行政事務組合財務規則(昭和48年4月規則第4号)第94条及び第95条の規定に基づき、一般競争入札を執行します。

1 告示
告示 第1号
入札説明書

2 仕様書
仕様書

3 提出書類
一般競争入札参加申請書
誓約書
入札書
委任状

4 質問書
質問書

5 入札結果

入札結果(排出廃棄物等処理業務委託)

2025年2月1日

大蔵経寺山 林野火災について(鎮火)

令和7年1月18日(土)に発生した大蔵経寺山の林野火災は、令和7年2月1日(土)12時 に鎮火しました。

大蔵経寺山付近では、平成20年に49.6haを焼損する大規模な林野火災が発生するなどしていることから、今後につきましては、関係機関と連携を図る中で「登山道に林野火災の防止を呼び掛ける看板を設置する」など、火災予防に努めてまいります。

2025年1月28日

大蔵経寺山の林野火災について

令和7年1月18日に発生した大蔵経寺山の林野火災は、

令和7年1月27日13時40分に鎮圧しました。

2025年1月27日

令和7年度応急手当講習受付開始について

令和7年度応急手当講習受付を令和7年2月3日(月)9時から行います。

当本部ホームページの「試験・講習会」から「救命講習」に進み、「応急手当講習会のご案内」をご確認いただき、事前に電話予約を行い、各受講申請書様式により、お申し込みをお願いいたします。

 

2024年12月17日

第10回乙種防火管理講習案内

第10回乙種防火管理講習を開催します。

 

〇講習の日時及び定員

令和7年2月19日(水)

午前9時30分から午後4時30分まで

定員70名

 

〇講習の場所

山梨県甲府市下今井町15番地

南公民館 1階「大ホール」

受講申請書の受付等は下記リンクをご確認ください。

第10回乙種防火管理講習案内・申請書

消防協力者表彰式を実施しました

令和6年12月9日(月)中央消防署において、今年9月に甲府市内で発生した火災による被害を最小限にとどめた功労に対し、野村さん、矢﨑さん及び志村さん(当日欠席)へ中央消防署長から感謝状を贈呈いたしました。

この表彰は、野村さんが早期に火災を発見し119番通報、矢﨑さんと志村さんが水道ホースを延ばし初期消火を行うなど、近隣者が協力して火災を収束させた功労に対するものです。

危険を顧みず早期に消火活動などを行ったことは、被害の軽減につながるものであり、勇気ある行動に感謝いたします。

2024年12月6日

風俗営業店舗等に対する夜間特別査察を実施しました。

令和6年12月3日に甲府市中央一丁目周辺において、風俗営業を行う店舗等に対する夜間特別査察を甲府警察署及び甲府市建築指導課と合同で実施いたしました。

査察の重点事項は次のとおりです。

① 階段や通路などの避難経路に、避難の障害となる物件が置かれていないか

(理由:階段や通路に物を置いてしまうと、火災発生時に避難の障害となる上、これらの物が延焼し、火災による被害を拡大させるため)

② 防火戸、防火シャッターなどの付近に閉鎖障害となる物件が置かれていないか

(理由:階段の出入口等に設置されている防火戸等が、火災発生時に閉鎖することで、煙の流入を防ぐものであり、閉鎖の妨げになる物を置くことで適切に閉鎖せず、火災による被害を拡大させるため)

③ 火を使う飲食店等のレンジフードやダクトが適切に清掃されているか

(理由:レンジフードやダクトが油等で汚れてしまうと、調理時に発生する火の粉等により着火するおそれがあり、火災発生の原因となるため)

【レンジフードの確認】

【避難経路の確認】

ダクト火災を防ぐために次のリンク先を参照してください。

排気ダクトに潜む出火危険

レンジフード・換気扇や排気ダクトの清掃・メンテナンスを欠かさずに!

 

2024年12月3日

令和6年度消防職員初任総合教育(第10期)卒業式が挙行されました

令和6年11月29日(金)山梨県消防学校において、本年4月に採用され入校した初任学生10名は、約8ヶ月に及ぶ教育訓練の全課程を修了し卒業式に臨みました。

卒業生たちは、12月から現場の最前線に立ち地域住民を守る消防士として、それぞれの配属先で勤務を始めます。

2024年11月27日

宮本出張所電話番号の変更について

中央消防署宮本出張所の電話番号が下記のとおり変更となりますので、ご注意ください。

【現状】

TEL:055-287-2126

FAX:055-287-2128

 

【変更後】

TEL兼FAX:055-287-2126

 

2024年11月22日

年末年始の消防同意に係る事務取扱いについて

当消防本部における年末年始の消防同意に係る受付につきましては、次のとおりとさせていただきますので、ご承知くださいますようお願い申し上げます。

やむを得ず受付終了期日以降に到着する確認申請等については、事前に消防本部予防課の担当者と調整をお願いいたします。

 

年末年始の消防同意に係る事務取扱いについて